皆さんこんにちは(*^^*)
ちかちかです。
皆さんのお家には『気になる窓』ってありませんか?
我が家では採光目的で存在している小窓がかなり気になっていたのでガラスフィルム(目隠しシート)を貼って目隠しすることにしました。
その時の手順やオススメのガラスフィルム(目隠しシート)についてご紹介します!
ガラスフィルム(目隠しシート)って何?
ガラスフィルムは簡単に窓に貼れるシートです。
水をシュッシュッと吹きかけて貼っていくものもあれば専用のノリを使って貼るものもあります。
ホームセンターで購入もできますし、最近では100均でも安く手に入ったりお手軽に始められますよ!
ちょっとデザインにはこだわりたいわっ!!って方はネットから検索して購入するのをオススメします。
ディズニーのデザインだったりとってもおしゃれなものがたくさんあって迷っちゃいますよ~!
今回は簡単に済ませたかったので、水で貼れるガラスフィルムを使用しました(*^^*)
失敗してもやり直しやすいのが不器用さんでも大丈夫!!
隣家が見える気まずさをどうにかしたい!
我が家の離れは3階建なのですが、階と階の間に小窓があります。
だいたい縦100センチ、横43センチくらいの。
その小窓なのですが、お隣さんのお庭が丸見えで・・・距離も近いのでがっつり見えちゃうわけです。
お隣さんはお庭で洗濯物を干してるみたいでその洗濯物がみえるわけですね。
めっちゃ気まずぅ・・・(;´Д`)
人の私生活を盗み見してるみたいで罪悪感が・・・(そうです。私は小心者です。)
今まではこんな感じで申し訳程度に対策してたのですが

これ中途半端やし微妙すぎやろってことでどうしようかなと考えました。
フィルムシート(目隠しシート)にした理由
小窓だし、ブラインドでもつけようかな~
→ でも、子どもたちがいたずらしそう。そして、絶対開けない。
やっぱりまた小さいカーテンでもつけようかな~
→ でも、子どもたちがいたずらしそう。汚れそう。そして、絶対、開けない。
だったらもう、目隠しシート貼ろうかな~
→ いたずらの心配もないし、汚れることもほぼないし、いいじゃん!!
ということで、ガラスフィルムを貼ることに決定。
ガラスフィルムの選び方
家の中が暗くなるのは嫌だったので、以下の順番でバランスのとれた商品を検索。
いろいろ検索した結果、お値段とおしゃれ感からこちら↓の商品を購入。
![]() |
価格:1,480円 |
こちらのサイトではそれぞれの違いを実験を通して説明してくれてます。
商品説明が丁寧なので、自分のベストを見つけることができますよ!
目隠しが目的だけど、おしゃれ感もほしいなと思ったので「9t グラス柄」を購入しました。
実際に貼ってみた!
2窓ぶんあればオッケーなので、90センチ×100センチのものを購入。
これを半分に折って・・・

ハサミでチョキチョキ切りました。
簡単に切れちゃいます。

下準備は完成。
後は説明書に沿ってすすめるだけ!
とりあえず、以下のものを準備!
まずは、窓をきれいにフキフキ・・・
水スプレーをシュッシュッと吹きかけて
シート裏のフィルムを剥がしてペタッと
後はスキージーで気泡と余分な水を取り除いて
(この作業が1番テンション上がりますよ!!!)
はみ出た部分はカッターでカット!
ちなみにスキージーやカッターはカーマでセットで売っていました。
障子とか壁紙が売っているコーナーにセットで売ってたものを買ったのですが、必要な道具はセットで買うと本当に便利です。
あってよかった的なアレです。
スキージーがない方はこちらをクリック↓
![]() |
【最大5000円オフクーポン】VELENO スキージー フェルト付 カーボンシート カッティングシート ガラスフィルム ヘラ 施工 DIY 貼り【メール便配送商品】 送料無料 価格:397円 |
あっっと言う間に、はい完成!!

ちなみにこちら↑は、2階と3階の間の小窓です。
1階と2階の小窓はこうなりました!↓
before

after



いいですね(*´ω`*)
ちゃんと目隠しできてるし、キラキラしてきれいです。
まとめ
実際にやってみた感想としては、もっと手間暇かかるものだと思っていたのですが30分くらいで出来ました。
これでお隣さんに対して罪悪感を感じで目をそらすこともなくなりましたね。
そして・・・窓際のすみっコちゃんたちも一段とかわいくて大満足です。
皆さんも気になる窓がある方は是非チャレンジしてみてくださいね。
目隠し目的じゃなくても、オシャレ度あがるのでおすすめですよ!
以上、ちかちかでした。
皆さんの生活に少しでも役立てますように☆
コメント