皆さんこんにちは(*^^*)
ちかちかです。
皆さんは押入れ収納ってどうされてますか?私は押入れ用収納ケースでとりあえず収納していました。でも押入れって奥行きありますよね。それで結局奥の方にある服は全然手に取らなかったり、そもそもめんどくさがりやなので引き出しを開けないという状態に・・・
このままでは押入れがもったいないと感じたので引き出しをなくして代わりにハンガーラックを置くことを決意。そこで今回は実際に使ってみていいなと思ったハンガーラックやその理由についてご紹介します。
引き出しって本当に必要?
好きな家事、嫌いな家事っていうのが私の中ではっきり存在してるのですが、
こんな感じで片付けるのがとにかくめんどくさくてめんどくさくて・・・
引き出し開けて、畳んだものを仕舞って、引き出し閉めて・・・たぶん、引き出しの開け閉め、いらないわって思いました。
どうにかして、引き出す回数を減らそうと思いましたね。
普段の衣装ケースを減らしたいけど、まずは押入れから減らそう!
ハンガーラックを買ってみた
普段使っている衣装ケースをハンガーラックにすると、子供がいたずらして倒す可能性を感じたので、今は我慢して現状維持・・・
押入れだけでもハンガーラックで管理できれば、衣替えもすごく楽ちんだし、こんな服持ってたんだというタイムカプセル状態(最後に着たのはいつだったのか・・・)も解消できるかなと。
さっそくハンガーラック探し!お得意のネットでポチポチ。
条件としては、
この条件は、以前から使用しているハンガーラックをベースに足りない部分を補える、ちょっとグレードの高いものが欲しかったので考えた条件です。
特に、『縦に伸縮する』っていうのは外せませんでした。
以前から使用しているハンガーラックは縦に伸縮しないものなのですが、ワンピースやちょっと長めのコートが引きずる形になってしまって、気になっていたので、縦に伸縮するものもあると知って驚きましたね。
検索しまくって、まさに求めていたものを見つけました。
![]() |
押入れ ハンガーラック 押入れ収納 上下左右伸縮 スライド Belca ベルカ TU-TYR 網棚収納付き 送料無料 押入上段 押し入れ ハンガー 価格:4,480円 |
若干、予算オーバーですが、これ欲しいってなっちゃたので許容範囲です!
![]() |
【送料無料】押入れハンガーシェルフ OHW-30【 押入れ収納 押入れ ハンガーラック 整理棚 】LF540B10b000 価格:3,278円 |
上記のハンガーラックはもともと使っていたものですが組み立ても簡単ですし縦に伸縮しないだけで使い勝手は良しですよ。
実際に使用してみた
実際に届いて組み立ててみましたが、女性1人で30分くらいで完成。
まずは、押入れに入っている衣装ケースを取り出しますよ。
before
スッキリしましたね(*^^*)
この部分にハンガーラックを置いてみます。
上の部分がかなり狭くなってしまってますが、大丈夫です!ハンガーもスイスイ動きます。
あとは、衣装ケースに入っていた服をいい感じにセットして・・・こんな感じになりました!
後ろの棚にはバッグを置いてます。
もっときれいに置けよ・・・と思われました?
私も思いました\(^o^)/
根っからの片付けベタなんだなぁとちょっと凹みましたね。
この押し入れのある部屋はいずれ寝室になる予定なので普段着とかをバンバン掛けていく予定でいます。
今は1階の部屋でみんなで寝てるので衣装ケースを1階に置いてるんですね~。
ちなみに左側はこんなふうになりました!
後ろの棚にはサイズアウトした子供服がしまってあります。
子供服って畳んでいくとかなり小さくなるから衣装ケースにしまいにくいんですよね。
長男のサイズアウトしたものは次男が大きくなるまで開けないので棚にあるようなフタ付きのケースに入れちゃってます。
写真には写してないのですが、ケースの外側には『80cm 冬服 下』とか書いてある紙を貼ってあるので何が入ってるか開けなくてもわかるようになってますよ。
子供達が大きくなったら、子供の服もハンガーラックで管理していきたいなぁ。
そしたら、洗濯物を取り込んでハンガーついたまんま、ハンガーラックに掛けていけばいいから、『畳む』と『しまう』の作業がなくなるかなと。
ハンガーの回収だけうまいことやらないと干す時にハンガー取りに行かないといけないから考えモノかもしれませんが\(^o^)/
きっかけは旦那の一言
今回、家事に関してやり方を変えようと思ったきっかけが、実は以前、旦那に言われた言葉がきっかけでした。
『家事・育児は仕事じゃない』って言われたんですね。
若干ケンカになった時に。
「じゃあもう何もしないで(あなたみたいに)1日寝てるね」って言ってやったんですけどね。
とにかくその言葉が頭を離れなくて。怒りとかショックとかすごくてね。
(そういえば「家事をやっていると思っているのはお前だけ」とかも言われましたね)
完全に嫌味で言われた言葉について、冷静に考えてみたんですね。
確かに、家事・育児は仕事じゃないのかもしれません。だって金銭的な対価を得るわけじゃないから。
でも気づいたんです。家事って英語でhouseworkっていうんですって。
・・・workって仕事やん!!!もう家事っていうのやめてhouseworkって言えばいいのに。
家事=家の事ってざっくりしすぎでしょ。
どんなに手を抜いたとしても24時間のうち、何時間も費やしてる家事や育児って、なんなんだろうってなりましたよね。
私が出した結論としては、思いやりや気遣いを見える可したものが家事・育児になるんじゃないのかってなりました。
やらなくてもいいけど、やったほうが、自分もだけど家族が気持ちよく過ごせるから、やる。
もうあれかな、ボランティアに近いのかなって感じましたね。
ボランティアって強制されてやるものじゃないですよね。
なので、好きな家事だけやろう、嫌いな家事はできるだけやらないか、気が向いた時にやるくらいでいようってなりました。
「最近、家事サボってない?」とか言われたら、「仕事じゃないからね。」って言ってやりますわ。
私が家事を嫌いな理由は、ひたすら、マイナスをゼロに戻す作業が家事だと思っているからだったりします。
朝起きたときの状態に、夜までに戻すって感じがして。
ゼロからイチを作り出すって感じじゃないんですよね。
お料理しても、食べて、片付けたら、ゼロに戻る。
家事を愛する人はきっともっと違った見方やモチベーションがあると思うので不快に感じた方がいらしたらごめんなさい。
まとめ
かなり話が脱線してしまいましたが、省ける家事は省いていきたい。ということで、押入れにハンガーラックを取り入れて、引き出しの開け閉めを減らしてみた。という話でした。
押入れ収納に手こずっている方の参考になれば幸いです。
以上、ちかちかでした。
皆さんの生活に少しでも役立てますように☆
コメント