皆さんこんにちは(*^^*)
ちかちかです。
皆さんは抱っこひもってどんなものを使ってますか?どんな基準で買いましたか?私はズバリ自分の体型に合っているかどうかで選びました。身長151センチの小柄な体型に合うものを探した結果、napnapというメーカーの抱っこひもが最適という結果になりましたのでご紹介したいと思います。
抱っこひもは必須アイテム!
抱っこひもって絶対必要ですよね。
個人的にはベビーカーより必要だと感じてます。
私の場合は、首が座ってから使えるタイプのものを購入したので、生後3ヶ月くらいから使いはじめました。
それまでは、旦那が休みの時とか、旦那が帰ってきてから夜に1人で買い物に行ってました。
最初って赤ちゃん連れて外出ってかなり不安なんですよね。
気になって仕方ないし。
でもいつまでも連れてかないわけにはいかない・・・抱っこひも、買わなくちゃ・・・ってなって、めちゃくちゃ検索しました。
napnapの抱っこひもについて
どれがいいのかわからなかったので、おすすめの商品を探しまくりましたね。
赤ちゃん連れて、ゆっくり買い物なんて出来ないからネットで購入。
いろんな比較サイトを読み漁った結果、napnapの抱っこひもを購入しました。
決め手は、小柄のママでも使いやすいという点です。
抱っこひもって結構ごついものが多くて、実際に使ってみた人のレビューを読んでると日本人の体型に合ってないという意見を目にしました。
チョット待って。私、日本人女性の体型の平均を下回ってるんだけど。
ここでも低身長に試練が・・・
低身長でも使いやすい抱っこひもについて検索しましたね。
そしたら、napnapの抱っこひもがおすすめされていたので食いつきました。
napnapの公式サイトはこちら↓からチェックしてみてくださいね。
実際に使ってみた
実際に使ってみると、使いやすいなという印象。そして何よりもかわいい!!!
全部で6種類のデザインから選べるのですがどれもかわいすぎて迷う迷う・・・
私が購入したのは「UKIUKIシリーズ」の『ブラックウォッチ』ですが、本当に写真の通りの見た目でかわいい!!
『ブラックウォッチ』にした理由は男の子だからっていうのと、旦那にも付けてもらうことを想定して男性がしてても可愛すぎないデザインをと思ったからです。
ちなみに旦那は身長173センチくらいで体型はやや大柄ですが、ベルト部分を調節すれば問題なく使用できます!
子供と2人でスーパーへ行くときは、背面のポケットに「お財布」「車・家のカギ」「スマホ」「エコバッグ」を入れて手ぶらで買い物してました。
散歩に行くときもお財布とカギとスマホだけ入れてブラブラ散歩。
長男はあまりベビーカーが好きじゃなくて、私自身もベビーカーって場所取るし、便利だけど面倒だなと思っていたのであまり使った記憶がないです。
逆に次男はおとなしくベビーカーに乗っててくれるので抱っこひもの出番はほぼないです。個人差すご。
使い始めて2年経過しますが、雑に洗濯してるけど特に壊れることもなく使えてます。
他の抱っこひもを使ったことがないので比較することはできませんが、napnapの抱っこひもにしてよかったな~と思いましたね。
マザーズバッグもオススメ
実は私、napnapでマザーズバッグも買ってます(^o^)
4色あるのですがピンク色のマザーズバッグを使っていました。
当時は本当に抱っこひもで買い物ばっかりしてたので、よくあるリュックサックのマザーズバッグにすると武装感が強いというか・・・
これまでの人生であまりリュックサックを使ってこなかったので抵抗感があったんですね。
それと、かばんからはすぐに財布を取り出したいタイプなのでリュックサックは手間取ってしまうのが嫌だったんですね。
今みたいにキャッシュレス化が進んでいなかったので支払いは現金かクレジット払いで必ず財布は取り出す必要があったので、財布の取り出しやすさは私にとって重要でした。
なので肩掛けできるマザーズバッグについて探してて、結果、かわいいからって理由でnapnapのマザーズバッグを購入。
マチが広いのでおもちゃやら着替えやら何でも入れてましたね。
基本、1人で子供と買い物の時は抱っこひもで手ぶら。
旦那がいる時は、子供は旦那に抱っこしてもらって私はかばんを肩掛けしておむつとか持ってお出かけって感じで使ってました。
リュックサック型にシフトチェンジ
ちなみに今はリュックサック型のマザーズバッグを使ってます。
次男がベビーカーにおとなしく乗っててくれるのでリュックサックでも武装感がでないしいいかなっていうのと、単純にボロボロになってしまったので物欲が・・・
それとキャッシュレス化が進んで、財布を取り出すこともほぼなくポケットから出したスマホでピッとお会計。
エコバッグもリュックサックのサイドポケットに入れてあるのでかばんを一切開けないという状態ですね。
余談:車内に着替えを常備することのススメ
余談ですが、我が家では車内に子供2人分の着替えワンセットずつ常備してあります。
いろいろ漏らしたりするんですよね・・・そのたびもう帰らないとやばいってなるのが嫌で常備しておくことにしました。
まだ外出中に漏らされたことない方も是非、着替えは車内にワンセット常備しておくことをおすすめします。
かばんの中に入れておくのももちろん良いのですが、荷物になりがちなので私は車内に置いて対応してます。
まとめ
話はだいぶ脱線しましたが、抱っこひもで悩んでるママ(特に小柄で低身長タイプのママ!)の皆さん、napnapの抱っこひもおすすめです。
個人的には、新生児用パッドもあればよかったなぁと次男の時に思いましたが、あっという間に首はすわっちゃうのでなくてもどうにかなりますよ~。
以上、ちかちかでした。
皆さんの生活に少しでも役立てますように☆
コメント